縦断リレー
コメント 兼子
![]() |
縦断リレー初日の徳島。 ものすごい雨でした。 |
![]() |
どこかの山の駅。 篠原君がおじいさんにジュース代もらってたよね。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! |
![]() |
これがその篠原君です。 伴走の原付は二橋先生。 (いったい誰向けにコメントつけてるんだろう?) |
![]() |
錦帯橋と水野先輩。 ナイスアングルです。 |
![]() |
たしか300円の通行料をケチってわたりませんでした。 だって1日の食費が500円位だったんだもんね、、、orz |
![]() |
光市でフレッツ光受付中、、、 うん。マジです。コラじゃ無いよ。 もちろん光はOCN! |
![]() |
旧道に入ったら出来たてのの土砂崩れが。 思わず写真を撮ってしまった。 |
![]() |
倒木もいい感じだね〜( ・∀・)!! |
![]() |
倒竹もいいよ〜 |
![]() |
んでもって素掘りのトンネルキタ――(゚∀゚)――!! 鵜沼にもあるけどこっちのが迫力あるかも。 |
![]() |
またまた旧道にて。 山陰本線と海がいい感じだしてます。 って全然縦断の写真じゃないね。 |
![]() |
ビューポイントがあるとO先輩はこうなります。 さすがです、、。 |
![]() |
おーっと、さらに大胆に! まぁ自分もこれ以上な事を、、、 |
![]() |
撮影する人と傍観する人。 |
![]() |
新橋と旧橋。 2車線あるのに1車線しか使わないとこが良いよね。 |
![]() |
日本海側は岩場が多いですな。 |
![]() |
有名な鳥取砂丘です。 ここが入り口。 |
![]() |
砂丘に入って感動の再会です。 この後到着が遅くなってお叱りを受けました(´・ω・`) |
![]() |
あれっ? なぜ砂丘に自転車が(;・∀・)? |
![]() |
登りはスリップしまくりで登れないので担ぎます。 |
![]() |
他人の視線も気にせず担いで登ります。 |
![]() |
そして水溜りに、、、 |
![]() |
も一つおまけに |
![]() |
やっと縦断らしい写真が出てきた。 野嵜君が河合先輩と加藤先輩に補給食を渡しています。 |
![]() |
おかげで元気が出たみたいで良かったです。 |
![]() |
縦断も後半になってくると疲れが出てくるみたいで、、、 |
![]() |
先に着いた班は全員眠ってました。 |
![]() |
縦断が終わった後の打ち上げにて。 どこを見ているんでしょうか? |
![]() 野嵜君の写真が出てきたのでそのままお楽しみください。 |
同じく視点が遠いです |
![]() |
錦帯橋でたたずむ間瀬君。 |
![]() |
どこだっけ? 秋山なんとかだったような、、、 とにかく綺麗な景色でした。 |
![]() |
鳥取砂丘。 感動の再会その2 |
![]() |
こうやって見るとちょっとは砂漠っぽいかな? |
![]() |
水も滴るいい男(´∀`*) |
![]() |
楽しみにして行った温泉が定休日でした、、、。 |
![]() |
加藤先輩も意気消沈中です。 |
![]() |
たしか餘部鉄橋の袂かな。 鯉でもいるのでしょうか? |
![]() |
写真の順番をそろえたつもりですがバラバラですね、、、 途中まで頑張ったのですが諦めました。順不同でし。 |
![]() |
青空と砂丘のコントラストがいいですね。 にしても相当傾いてない? |
![]() |
砂丘で疾走して、、、してないです。 ふかふかすぎて全然スピードが出ない。 |
![]() |
こんな写真載せて炎上しないだろうな? |
![]() |
打ち上げにて。 お酒が大好きで離れたくないみたいです。 |
![]() |
勇気ある勇者の一段。 これから太陽の塔(と言われている所へ向かいます。) |
![]() |
勇気の無い(ヘタレ)なF橋君。 本人の名誉の為あえて名前は仮名にしておきます。 知らない人でも決して部員紹介と見比べないであげてください。 |
![]() |
ここからお邪魔しまして。 |
![]() |
いきなり到着でございます。 こんなん載せて祟られないだろうな(´・д・`)ヤダー |
![]() |
打って変わって気持ちよさそうに眠ってます。 平和ですね。 |
![]() |
翌朝、起きてみたら部室前の自販機が、、、 誰もイタズラはしてないと思います。ってかしようが無いよね。 |
![]() |
はっきり言ってぼったくりです。 しかもコーラのボタン押したのにリアルゴールドらしき液体も着いてるし、、、 |
![]() |
なんだか氷製機みたいです。 |