Photograph --- & comment by 兼子
![]() |
後半組は青森駅から出発です。 |
![]() |
スタート地点までの移動で疲れたんかな? |
![]() |
まぁ、、、疲れてるんでしょう。 |
![]() |
間瀬君と、、、誰だ? |
![]() |
高野崎の海岸。場所はここかな? |
![]() |
こんな写真いつ撮られたんだろう? |
![]() |
もう小さすぎて誰が誰だか、、、 |
![]() |
これは大同工大の森下くんですな。 ってか突端まで頑張るな〜 |
![]() |
集合写真を撮ったのですが、、、 逆光であえなく撃沈したので |
![]() |
もう一回撮り直しました。 |
![]() |
一応これでも国道のはず。 何処だろう?ここでもないし、、。 |
![]() |
男鹿駅前で自転車が到着するまでに野嵜君がなにやら、、、 |
![]() |
鮭のはらみを焼いているようです。 |
![]() |
因みにこの時間は高校の下校時間でした。 |
![]() |
寝ている人も、、、 |
![]() |
走る前のムダ毛処理は基本。 イカマサもびっくりΣ(・∀・;) |
![]() |
ホント重要です。 |
![]() |
んでもって出発の写真。 たぶん右方向に珍しいアンテナでもあったんでしょう。 走者B新井 伴走B兼子 |
![]() |
男鹿駅→秋田駅の区間は海沿いを走るので気持ちが良いです。 |
![]() |
ってかN703iで撮った写真だけど画質が(´・д・`) |
![]() |
なんか水彩画風になってる、、、 |
![]() |
因みに右のハイエースはサポートカーです。 |
![]() |
秋田駅出発。 走者@黒田 伴奏B二橋 |
![]() |
左@祖父江? 右B兼子 荷物に埋もれるように寝てますな。 |
![]() |
上の二人が寝ているころ、、、 @黒田君は笑顔で走っていました。 ん?きっと笑顔です。 |
![]() |
途中で大曲の大花火大会に出くわしました。 |
![]() |
んでもって花火大会の人で込み合う街中を避けて 走者B間瀬 伴走B兼子 のコンビが走り出しました。 |
![]() |
んで持って次の中継地点 走者??? 伴走B二橋 走者は誰だろう?自分だと思う人は名乗り出てください。 |
![]() |
走者@中村 伴走B新井 |
![]() |
スピード感がいい感じ |
![]() |
走者B兼子 伴走B新井 夜明け前の矢島駅から松ノ木峠へ笹子峠経由で上ります。 |
![]() |
途中で日が昇り始め、、、 |
![]() |
サポートカーは先に中継点近くの名水スポットに到着しました。 |
![]() |
ここでカップラーメン用の水を大量補給。 車に乗ってるペットボトルを総動員したそうです。 |
![]() |
因みにこの後ろには松ノ木峠が控えています。 |
![]() |
近くを歩いていた地元のおじさん、、、じゃ無くて@舟橋です。 |
![]() |
その頃自転車組は、、、何処を歩いてるかって? |
![]() |
秋田県と、 |
![]() |
どこか(山形県?)の境界の、 |
![]() |
現道と旧道(林道?)の交差点にある、 |
![]() |
見晴らしの良い、 |
![]() |
こんな場所です。 |
![]() |
見晴らしが良さそうだったから思わず登ってみました。 |
![]() |
下から見るとこんな感じ。 どっちに転んでも危なさそう、、、Σ(゚д゚lll) |
![]() |
でも見晴らしは最高です。 |
![]() |
んでもって自転車でトンネルの前まで登りきったら、、、 |
![]() |
、、、 |
![]() |
「ふぅー。今の俺ってかっこ良かったかな。byAN嵜 因みに左上に見えている旧道の先はこんな感じの場所です。 |
![]() |
この距離まで乗るために中継地点に着いてからもムダに500mほど走ってみた。 |
![]() |
上のリンクにある旧道のゲート付近。 マウスを画像に重ねると旧道部分が拡大されます。 |
![]() |
ゲートに至る道はこんな感じ。 |
![]() |
現道のトンネル坑口上からの眺め。 標高の高さが良く分かります。 (マウスを画像に重ねるとハイエース部分が拡大。誰だ?外でごろ寝してるのは?) |